skip to main
|
skip to sidebar
秀ちゃんのグウタラ日記
お飾り園主のグウタラぶりを惜しみなく公開していきます。
2010/08/28
アジロンの収穫
今日は4人の応援隊の参加をいただき、ジュース用アジロンダックの収穫を行いました。
今年は笠を早めにかけたので、いつになくぶどうがきれいです。
収穫して積み上げたコンテナの周りは、アジロン特有の強い香りがプンプン。
明日も続きます。
2010/08/24
また一つ終了
今年絶好調のキングデラも終了。
以前からキングデラは短梢剪定で作り易いって聞いていたけど、今年はとりあえず長梢剪定からの切り替えでなんちゃって短梢の平行整枝でやってみたらこれが大当たり。
こんなにウマくいったのはもしかしてキングデラを作り始めて以来初めてじゃないの?って感じである。
デラにもキングにも今年はベト病がついてしまったので、こういう年くらいはお礼消毒をやってやるとするかな。
2010/08/22
一つ終了
デラウェアの収穫が完了。
今年も一つずつ品種が完了していく。
もっとも、今年の場合は出来が悪すぎて強制終了だけど。
来年はいいぶどうが実りますように・・・
毎年そう願っているのだけど、ここ数年毎年天候異変のような状況で親父の長い経験も通用しなくなっているような感じすらする。
来年、再来年はこの畑にどんなぶどうが生っているだろうか。
デラウェアはかつて菱山が名産地として名声を轟かせたぶどうだけど、「もうデラは嫌だ」という声をあちこちで聞く。
我が家とて例外じゃない。
そろそろデラウェアも花道か・・・
ぶどう作りにも新しい創造が必要だな。
2010/08/15
アユ
高知の馬路村のお客さんから送っていただいた鮎。
もちろん今年の初物。
わざわざ釣って送っていただきました。
去年も送っていただいたんだけど、お袋が魚焼きで焼いちゃってちっとも風情も何もないので、
今年は串に刺して炭焼きに。
七輪が見つからなかったので、 かまどにぶどうの炭を熾してじっくりじっくり焼きました。
久しぶりなので串の刺し方がダメダメで 平べったい金串なのに、魚がクルクル回っちゃう。
ま、でもそんなこととは無関係に焼き上がりはもちろんまいう~。
こうでなきゃ。
ごちそうさま~。
2010/08/09
収穫開始!
今日から2010年の収穫シーズンがスタート!
デラウェアの収穫を開始しました。
今朝は昨夜からの雨が残り、ちょっとジメジメしたスタートだったけど、8時までには雨も止み、棚の雨露も比較的早く乾いたので早速畑に行ってデラウェアの味見。
今年のデラウェアはちょっと着色不良だけど、好天続きだったので糖度はググ~ンと上がって20度オーバー。 酸味も少なく見た目以上になかなかの美味しさです。
これから日に日に収穫量も増え来週にはデラウェアの収穫ピークを迎えます。
そして明後日からはキングデラの収穫も開始予定。
わずかな期間しか出ないマスカット香を逃さないように、目をつけた全ての房を一粒ずつ摘んで味を見ては収穫。
だから毎朝相当量のぶどうを食べるので、ブドウ糖の摂取量も半端じゃない
。
なんだか巨峰もすっかり黒くなっちゃって糖度も既に18度以上になっている。
遅れているんだか、遅れを取り戻したんだか、異変なのか、なんだか今年は訳わかんなくなっている感じです。
2010/08/04
生き返った
今日は収穫前に鋭気を養おうと以前から予定していた温泉での静養がやっと実現。
午後半日だけだったけど、ゆっくりたっぷり温泉に浸かり、そして全身マッサージで一気に生き返った気分。
あとはぶどうが一気に美味しくなってくれることを祈るのみ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
内田ぶどう園ホームページ
以前のブログ
過去の日記
►
2011
(40)
►
10月
(1)
►
9月
(3)
►
8月
(6)
►
7月
(10)
►
6月
(9)
►
5月
(1)
►
4月
(5)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(1)
▼
2010
(58)
►
12月
(1)
►
11月
(6)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
▼
8月
(6)
アジロンの収穫
また一つ終了
一つ終了
アユ
収穫開始!
生き返った
►
7月
(4)
►
6月
(8)
►
5月
(8)
►
4月
(9)
►
3月
(8)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2009
(80)
►
12月
(6)
►
11月
(8)
►
10月
(6)
►
9月
(4)
►
8月
(9)
►
7月
(6)
►
6月
(10)
►
5月
(7)
►
4月
(7)
►
3月
(6)
►
2月
(4)
►
1月
(7)
自己紹介
秀ちゃん
変わり者といわれるのが何よりの褒め言葉です。
詳細プロフィールを表示